「めり」と「はり」
みなさんこんにちは!さくだいらキッズらぼ岩村田教室です!
今日はSSTで「メリハリ」について行いました!
みんなの「メリ」って何のこと?「ハリ」って何のこと?と聞いてみると
「え!?知らぬ!!」「メリはメラメラ!ハリはトゲトゲ!」と楽しい反応が満載でした♪
皆さんは「メリ」と「ハリ」、説明できますか??
以外に説明しろとなると難しいですよね💦
今回はわかりやすく
「メリ」は遊んだり、リラックスしたり、自分のやりたいことをやる時間。
「ハリ」はやらなきゃいけないことを頑張る時間。
と説明しました。そしてメリハリをつけると何がいいの?と言うことの説明です!
子ども達に「こうした方がいいよ」と言うことを伝えてきてわかったことは子どもは意外に打算的でメリットがない事には納得してくれない子も多いということです。特に学年が高くなるとその傾向にあるように感じます。(中学生以降になるとまた違いますが)
メリハリをつけるとみんなに起きる良い事…
たくさんメリットはありますが、今回は
「遊ぶ時間が増える!」「イライラしない!」
ということを挙げました♪ここに詳しく書くととっても長くなってしまいますので内容は割愛します(笑)
子ども達にはパワーポイントでアニメーションを作って、効果音などを入れ、視覚的・聴覚的に話wが入りやすい工夫をして伝えました!
それが功を奏したのかみんなとっても集中してきてくれていましたね♪
その後の帰りの会の時間になるときに「さっきやったメリハリだね」と伝えると
「メリハリ♪メリハリ♪」と言いながら楽しく切り替えができていました♪
パワポアニメ頑張って作ってよかったです(4時間かかりました(笑))
※前の記事・次の記事を選択すると、他教室のブログも表示されます。
同じ教室のブログをご覧になりたいかたは関連記事をご覧ください ̖́-