おたすけマン
こんにちは。さくらぼ長野吉田教室です。
春休みに、ジョブツアーとして
JAF(日本自動車連盟)様に見学に行ってきました!
はじめに、タイヤがパンクした車や、タイヤが溝にハマってしまった車の写真をスライドで見て、
「こんなとき、どうする?」「誰が助けてくれるのかな?」といったクイズ形式の学習をしました。
子どもたちはクイズにワクワクしながら参加し、「JAFの人が来る!」「どうやって助けるの?」など、たくさんの質問をしてくれました。
この活動を通して「困ったときには助けを呼ぶこと」「そのためにどんな人がいてくれるか」など、社会性や想像力を育む機会となりました。
また、JAFの帽子とベストを身に着ける体験や、レッカー車に乗せてもらう体験もあり、
実際に“助ける人”の役割を体験することで、役割意識や自己肯定感を育てることにもつながりました。
とても楽しく、学びの多い一日になりました!
※前の記事・次の記事を選択すると、他教室のブログも表示されます。
同じ教室のブログをご覧になりたいかたは関連記事をご覧ください ̖́-