ストップボール投げ
今日は、「ストップボール投げブロック」というゲームを楽しみました😊

玉入れのように、ボールをカゴに入れていく遊びですが、そこにちょっとしたルールを加えて、動きと集中力を使った活動になっています!
まずは、カゴの中にボールを入れるのが基本ルール。
途中で「とまれ」と書かれた紙が上がったら、その場でピタッと静止します。
でも「とまと🍅」の紙が出たときは、止まらずにそのまま動き続けるという、ちょっとした引っかけも作りました!
子どもたちは「えっ、どっち!?」と笑いながらも、しっかりと絵を見て判断しようとする姿が見られました✨
ボールを1個カゴに入れるごとに1点、
そして全員がタイミングよく「とまれ」で静止できたら10点!というルールで、みんなで協力して高得点を目指しました🌟
1試合目は動くカゴにボールを集めて、2試合目は高い位置にあるカゴにボールを集めました!!みんなどんどんとボールを集めたり止まるのが上手になっていって最後はみんなで140点取れました💮
とても盛り上がったのでまたみんなで楽しみたいです☆
※前の記事・次の記事を選択すると、他教室のブログも表示されます。
同じ教室のブログをご覧になりたいかたは関連記事をご覧ください ̖́-