七夕飾りを作ったよ!
こんにちは!さくだいらキッズらぼ個のじかんです!
「笹の葉 さらさら〜♪」
もうすぐ七夕ですね!
今日はみんなで七夕飾りを作りました🎋
まずは、七夕の由来や飾りの意味についてお話をしました。
「織姫と彦星のおはなし、聞いたことある!」
「一年に一回だけ会えるの?」と興味津々の子どもたち。
飾りにはどんな意味があるのかというお話にも、じっくり耳を傾けてくれました。
また、「学校でもそのお話聞いたよ!知ってる!」
というお友達も!よく聞いているのですね!
そして、いよいよ短冊タイム!
自分の願いごとを考えて、丁寧に書いていきます。
・家族みんなが元気に過ごせますように
・学校で楽しいことがたくさんありますように
・ヒーローになりたいです!
・おもちゃが沢山もらえますように!
などなど、子どもたちらしい素敵な願いごとがたくさん並びました🌟
自分で作った飾りや短冊を、笹の葉に飾るときはちょっぴり誇らしげな表情も。
願いが届きますように…☆彡
さくらぼの笹もとっても華やかになりました!
みんなの願いが空に届きますように😊
また季節の行事を楽しもうね!

※前の記事・次の記事を選択すると、他教室のブログも表示されます。
同じ教室のブログをご覧になりたいかたは関連記事をご覧ください ̖́-