世界の料理を作ってみよう〜イギリス編🇬🇧〜
みなさんはシェパーズパイって聞いたことありますか?ミートソースの上にマッシュポテトをのせてオーブンで焼く、イギリス料理です☆私達が思うパイ生地のイメージとは少し違いますね^ ^
シェパード(shepherd)は羊飼いの意味で、現地ではラム肉が使われていますが、日本では手に入りにくいこともあり、今回は豚肉を使って作ります。
マッシュポテトもミートソースも1から手作り。子ども達は、ホワイトボードに書かれた手順を確認しながら、丁寧に作っていきます。調理時間が長すぎると集中が切れてしまうので、今回はスタッフが材料を全て切って計量も済ませておき、火を入れるところから子ども達にまかせます。
最初の説明時に、「五感を使って作ってね」と子ども達に伝えました。調理は味や見た目だけでなく、音や匂い、手触り等で判断することが大切です。
その言葉がけのおかげ?なのか、今日は子ども達の集中力が違いました。自分の役割がない時は、ついフラフラ動いてしまう子も、じっと鍋の中を見ています。にんにくの匂いがしてきたかな?玉ねぎやお肉の色はどうなった?まだ水気が多いかも。となりのグループと見た目が違うな。もう少し柔らかい方がいい?味はどうだろう?と五感をフル回転!
定番のシェパーズパイと、自分の好きなアレンジ版(カレー風味のご飯やチーズ、ホワイトソースを用意)の2種類を作り、オーブンで20分焼いて熱々をいただきました^ ^
「うますぎる〜」
「幸せ〜♡」
と、何度もお代わりをした子ども達でした!
※前の記事・次の記事を選択すると、他教室のブログも表示されます。
同じ教室のブログをご覧になりたいかたは関連記事をご覧ください ̖́-