よくあるご質問
送迎はできますか。そのエリアは?
できます。目安は教室に隣接する市町村(片道20分)まで可能です。
だれでも利用できますか?
受給者証のある方のみとなります。受給者証明のない方は、市役所にお問い合わせください。
おやつはありますか?
あります。
中学生高校生は利用できますか?
利用可能です。18歳まで利用できます。
現在不登校ですが利用できますか?
学校の放課後時間帯でしたら利用できます。
学校の先⽣から放課後等デイサービスを勧められましたが、どう⼿続きすればいいかわかりません。
まずはお住まいの市町村の福祉課にお問合せください。受給者証が交付されたら、さくらぼで利⽤開始⼿続きを進めましょう。 詳しくは「ご利⽤案内」をご覧ください。
放課後等デイサービスに通ったら、できないことができるようになりますか?
簡単にできないことができるようになるわけではありません。 さくらぼではまずお⼦様ご⾃⾝の不安を取り除き、お⼦様との信頼関係を築くところから始めます。信頼関係が芽⽣えるとお⼦様が療育を受け⼊れられるようになり成⻑が⽬に⾒えるようになりますが、できないことができるようになるまでにはまだまだ時間がかかります。⼩さな成功体験を⼤切に、時間をかけて少しずつ「できる」を増やしていきます。 将来社会に出るときのために、ゆっくりじっくり育んでいきます。
スタッフは何⼈くらいいますか?
発達障がいが厚⽣労働省の基準では各事業所に児童発達⽀援管理責任者1名、児童10⼈に対してスタッフ(児童指導員または保育⼠)2名以上の配置が義務付けられていますが、さくらぼでは作業療法士や心理士などの専門職スタッフを含めた3~4名を配置しています。 より専⾨的な⽀援を⾏える体制を整えています。
放課後等デイサービスをいくつか⾒学しましたが、どの放デイが⼦どもに合っているのかわかりません。
お⼦様に合った放課後等デイサービスを選ぶのが⼀番ですので、市町村の福祉課や担当になる相談支援専門員さんにアドバイスをもらいます。その上で、お⼦様と⼀緒に⾒学‧体験に⾏き、お⼦様が活動に興味を⽰すかどうか様⼦をよくご覧ください。また、お⼦様の得意なこと‧苦⼿なことに対してその事業所がどんなことができるのかも確認しましょう。 注意していただきたいのは、保護者の⽅の希望を重視しすぎないこと。お⼦様⾃⾝の気持ちを尊重した⽅が成⻑につながるケースがよくありますので、お⼦様の気持ち・考えを尊重して選んでいただくのがよいと思います。
発達障がいについて学校の先⽣や祖⽗⺟の理解が得られず苦しいです。
発達障がいが⼀般的になったのは最近のことなので、年配の⽅には理解いただけないこともめずらしくありません。ですが、それでは保護者の⽅がたいへん⾟い思いをしますし、お⼦様の療育においても⾝近な⽅の理解と協⼒が⼤切です。 さくらぼでは、周囲の⽅にどのように理解していただけばよいかについても個別に相談に応じています。保護者の⽅がお困りのこと、不安なこと、なんでも相談してください!